TGFF2025

TGFF10周年記念クラウドファンディング開催中!

概要

■ TGFF2025 ■
日時:2025年8月10日(日)
開会 10:30 閉会 19:00(予定)
会場:マイドームおおさか

  会場アクセス

入場料(税込)
 一般 1,650円
 学割① 高校生以下 『無料』
 学割② 専門・大学生 550円
有料ゲーム参加料(税込)
 1日ゲームパス 2,200円
 単発ゲーム券 550~1,650円

※物販やトークショウの利用は入場券のみで可能です

ゲスト予定(五十音順)

芥邉雨龍 先生
 (冒険企画局)
内山靖二郎 先生
 (スタジオ・アーカム)

Erica 先生
 (グループSNE)
河嶋陶一朗先生
 (冒険企画局)
清松みゆき 先生
 (グループSNE)
久保田光毅 先生
 (グループSNE)
こあらだまり 先生
 (グループSNE)

佐々宮智志 先生
 (NEW GAME PLUS)
篠谷志乃 先生
芝村裕吏 先生

杉浦武夫 先生
 (グループSNE)
田中公侍 先生
 (グループSNE)
柘植めぐみ 先生
 (グループSNE)
朱鷺田祐介 先生
友野詳 先生
 (グループSNE)
中西詠介 先生
 (冒険企画局)

西岡拓哉 先生
 (グループSNE)
初夏葉月 先生
 (NEW GAME PLUS)
番棚葵 先生
 (NEW GAME PLUS)
久実修司 先生
ベーテ・有理・黒崎 先生
 (グループSNE)
宮野華也 先生
 (株式会社ナナトリー)
よしのん 先生
 (インコグ・ラボ)
など!

イベント内容

物販

企業、ショップ、インディー、同人サークル、個人などが色々なゲームを直接販売!
普段のお店や通販では買えない掘り出し物に出会えるかも!?

出展企業・団体(順不同)

  • グループSNE
  • ゲームショップブリックス
  • Reaching Moon
  • Honu Games
  • とらいばーる
  • 株式会社スタジオムンディ
  • 株式会社ホビージャパン 他
物販出展者募集中!

アナログゲーム体験

TRPGやマダミス、ボードゲームやLARPなどが誰でも有料体験できるコーナー(試遊や無料体験ゲーム有)
TGFFが準備するゲームが合計100ゲーム以上!?

ゲームが全く初めての方も、普段から遊んでる方も!
ゲーム本体や特別な持ち物(ダイス・ルールブックなど)は不要!
進行役やインストラクターがしっかりご説明いたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください!

進行役出展は募集期間終了しました

 アナログゲームとは、電源を使用せず、人間がゲームの進行や勝敗の判定を行う遊びの総称です。「非電源ゲーム」や「電源不要ゲーム」、「テーブルゲーム」とも呼ばれます。

 古くは紀元前のファラオの墓からも発見されている古代エジプトのゲームなどに始まり、囲碁・将棋・カルタ・トランプなど、日本でも広く親しまれている盤上遊戯が存在します。また、あやとりやツイスター、様々な鬼ごっこといった、身体を使ったゲームも含まれます。

 現代では、これらのゲームはさらに発展し、ボードゲームやバランスゲーム、TRPG、マーダーミステリーなど、ジャンルは多岐にわたるようになりました。
 近年では、得点管理にスマホなどのアプリを使用したり、それらのゲームをオンラインでプレイすることも可能ですが、TGFFではゲームのルーツを重視し、アナログゲームから派生した多くのゲームを「アナログゲーム」の一種として一緒に楽しもうとしています。

トークショウ

アナログゲームデザイナーや製作会社のゲストが繰り広げるトークショウは一見の価値あり!
ゲームにまつわる裏話や内緒の新作情報、ここだけのあんな話やこんな話が聞けるかも…?
ゲームの合間のちょっとした休憩などにも是非お楽しみください!

その他

  • 会場内謎解きイベント
  • 10周年記念イベント など